「タクプラ」のオンラインピアノレッスン とは?こんな人におすすめ!詳細と口コミを調査
2020年以降、多くのオンラインピアノレッスンシステムがスタートしました。
数あるサービスの中で、私が特におすすめしたいのが「タクプラ」です。
「タクプラ」は、2020年のサービス開始以来、利用者が激増しているオンライン音楽レッスンマッチングサービスです。
本記事では、「タクプラ」とはどのようなサービスなのか、他のオンラインピアノレッスンとはどこが違うのか、徹底検証してみました。
オンラインピアノレッスンを検討している人、今のピアノレッスンに悩む人のお役に立てれば幸いです。
「タクプラ」をおすすめしたい人
タクプラは、ピアノレッスンに関してこんな悩みを持つ人におすすめです。↓
- 「そろそろ子供にピアノでも習わせようかと思うんだけど、いきなり近所の教室に体験に行くと断りづらくなるのでは‥」
- 「ピアノ教室は送迎が大変。下の子も連れて行ける教室ってこの辺にないのよね‥」
- 「まだコロナは終わった訳じゃない。学校以外への外出はなるべく避けたい」
- 「『紅蓮華』とか弾けるようになりたいけど、バリバリのクラシック派な今の先生に言い出せない‥」
- 「ピアノを独学中。わからないところを誰かに質問したいけど相談相手がいない‥」
- 「今の先生の指導力や演奏力に疑問。もっと本格的なピアノレッスンを受けてみたい」
- 「学校の合唱コンクールの伴奏頼まれたんだけど、先生にそんなものは見ませんと言われました(泣)」
「タクプラ」は、ピアノに関する様々な悩みをサクッと解決するために極めて有効なサービスです。
例えば、お子さんにピアノを習わせる時、近所の教室で体験レッスンを受けるのが常道ですが、万が一ピンとこない時に断りづらいという現実があります。
教室によっては「下のお子さんの同伴はご遠慮ください」というところもあり、踏み切れない保護者も多いもの。
コロナも「オミクロン株」の出現により、まだまだ心配な状況が続きそうです。
あるいは、今の先生の指導力やピアノの演奏力に疑問符が付いていて、別の有能な先生から全く違ったアドバイスをもらいたいという要望もあることでしょう。
また、今の先生に内緒でポップスやアニソンを弾いてみたいとか、合唱の伴奏に先生が対処してくれない場合など。
関連記事はこちら↓
ピアノの先生と合わない!困ったときの対処方法|解決策への3つの手順とは?こんな裏ワザも
このようなピアノに関するお悩み全般に対して、「タクプラ」は威力を発揮します。
ピアノ講師生活42年にもなる私の目からみてもおすすめなこのタクプラ。以下、さらに詳しくみていきましょう。
オンライン音楽レッスンサイト「タクプラ」公式サイトはこちらから↓
「タクプラ」の概要
特徴
「タクプラ」とは、以下のような特徴を持つオンライン音楽レッスンマッチングサービスです。
- ”zoom”によるオンラインレッスン
- 入会金・サイト登録料・年会費など全て無料
- 1回ごとの単発レッスンが基本
- 1レッスン3500円〜/45分 などリーズナブル
- 自分のペースでの継続受講が可能
タクプラは、web会議システムの”zoom”を使用してオンラインでレッスンを行います。対面でのレッスンはありません。
タクプラは音楽教室というよりは音楽レッスンのマッチングサービス。
なので、基本的に「月謝」という概念がなく、かかる費用はレッスン料のみ。入会金もかかりません。
また「サイト登録料」「年会費」といった費用も必要ありません。
レッスン料はピアノの場合、45分間レッスンで3500円〜とリーズナブル。講師の経歴や経験により様々に設定されています。
受講生はサイトを見て予算や条件の合う講師にオファーを出し、双方の都合が合えばレッスン開始となります。
レッスンは単発でも、継続して同じ講師を指名してもOK。別の講師にオファーしてもOK。
1回ごとに受講予約をしながらレッスンを進めていきます。
完全に自分のペースでの受講が可能なため自由度が高く、リピーターの満足度も高いのです。
他のオンラインレッスンとの違い
「タクプラ」の他にもオンラインピアノレッスンを行う教室やマッチングサービスはあります。
巨大習い事マッチングサイト「カフェトーク」、格安オンラインレッスン「Vox-yオンライン音楽教室」、「アーツピアノオンラインスクール」など。
タクプラと他社のサービスとはどこが違うのでしょうか?
サービス名 | 受講スタイル | 講師 | デメリット |
タクプラ | 1回ごとに申し込み | 演奏家・指導者・音大生など多数 | 後述 |
カフェトーク | ポイント制 | 多数・多種多様 | ポイントの返金が不可能 |
Vox-yオンライン音楽教室 | チケット制 | 音大卒業者など2名 | チケットに有効期限がある |
アーツピアノオンラインスクール | 月額制 | 5名 | 自由度が低い |
受講スタイル
タクプラとカフェトークは1回からのレッスン買い切り制で、その他の費用は一切かかりません。
カフェトークはポイント制で、1ポイントを1.1円で購入し、レッスンを受講してポイントを消化していく形を取ります。
Vox-yオンライン音楽教室はチケット制。
あらかじめ1回〜7回分のチケットを購入しておき、有効期間内に消化するシステムです。
アーツピアノオンラインスクールは、通常のピアノレッスンをオンライン形式で受けるスタイル。
4社の中で、1回ごとにレッスンを設定し、レッスン料を支払うタクプラのシンプルさは際立っています。
講師
カフェトークは、世界中の様々な習い事のマッチングサービスです。
「カフェトーク」という名前の通り、元々はカフェで気軽におしゃべりするような外国語会話のレッスンに強い印象。
ピアノに限らず講師の「質」は実に様々なので、よく確認が必要です。
レッスンは各講師が1回からパック制まで様々な形態にて販売、受講者はポイントで買取ります。
Vox-yのウェブサイトでは、2021年現在のところピアノ講師として確認できるのは2名です。
経歴がきちんと記されているのは安心。
アーツオンラインピアノスクールのサイトでは、現在5名のピアノ講師が紹介されていますが、各講師の経歴や演奏歴の記載が確認できませんでした。
タクプラのピアノ講師は、プロの演奏家やピアノ講師、現役の音大生や留学生など。
現役で活躍するハイレベルな講師も在籍しているのが特徴です。
運営会社と事業設立の経緯
- 「タクプラ」運営会社名:株式会社デリ・アート
- 本社:東京都千代田区神田錦町3-15 名鉄不動産ビル3F
- 代表者:代表取締役 加藤友聡
- 設立:2001年7月26日
- 資本金:42,975,000円
- Tel:03-5577-2841/Fax:03-5577-2842
「タクプラ」の運営会社は、株式会社デリ・アート(本社・東京都千代田区)。
デリ・アートは、2001年に音楽大学合格を目指す音大受験生への家庭教師派遣事業として事業をスタート。
その後、結婚式場やホテルへの音楽演奏者や音響オペレーター、司会者などの人材アウトソーシングを手がけてきました。
「一人でも多くのお客様に心ある音楽・演出を通して世の中を明るくしたい」「音楽家・演出家の活躍の場を広げたい」という理念のもと、全国的な音楽家ネットワークの構築に成功。
ウェディングの音楽家派遣事業では全国トップレベルの会社に成長しました。
ところが2020年にコロナ禍に遭遇。結婚式の中止や延期が相次ぎ、音楽家たちの活躍の場がなくなってしまいました。
そこで、これまでお世話になった音楽家たちに報いるべく、加藤代表以下社員たちが奔走。
音楽家ネットワークを生かした新事業「タクプラ」設立に至ったのです。
現在ではコロナ後の世界も見据え、多くの人々に音楽を気軽に楽しんでもらいたいという理念のもと、音楽文化を守る事業を続けています。
「タクプラ」の口コミ評判
実際の受講生によるタクプラの口コミ評判を拾ってみました。
悪い口コミ
はっきり「悪い」と判断できる口コミは発見できませんでした。「ちょっと微妙」な口コミは以下のとおりです。
ピアノという楽器の性質上とも言えるかもしれませんが、1画面で行っていると自分の手が映るようなアングルで配置した場合、先生の弾いている姿を見るのが見づらくなる。逆に自分の顔が映るように正面に配置すると先生に自分の手元を見てもらえないという感じになります。
設備環境や、事前のちょっとした準備(1日目の場合は鏡を準備したりとか)が大事だなぁと感じました。(ピアノ)
とても良かったです。ただ、予約してからレッスン日までに事務局さんから大量のメールが来てほとんど件名が同じような始まりで、一番大切なURLが載ったメールを探すことができず、直前まで大混乱いたしました。〜中略〜1回レッスンを予約すると大量のメールが届き、結局大切な事が何かわからないというのが解消されると良いです。(ウクレレ)
良い口コミ
タクプラの良い口コミはいくらでも出てきます。鍵盤楽器コースに限って拾ってみました。
新しいこと、自分が習得したかったことを空いている時間に物理的な移動無しでできるサービスを受けた充実感を得ることができました。
ありがとうございます!!(ピアノ)
初心者の私にも優しくさっぱりされてる先生なので、とても楽しくレッスン受けることができました!(ピアノ)
楽しいレッスンをありがとうございました。 ビートルズのメロディーが頭の中を駆け巡ってる状態です。お稽古頑張りますので宜しくお願い申し上げます。(ポピュラーピアノ)
知りたいことに的確にアドバイスをいただくことが出来ました。
これからの自主練習も格段に変わっていきそうで、楽しみになりました!(ピアノ)
弾き語りの伴奏の仕方について、レッスンしていただきましたが、とても有意義なレッスンでした。本当にありがとうございました。
私の具体的なリクエストにきちんと応えてくださり、1時間というレッスン時間の間でしたが、伴奏のアイディアが大きく膨らみました(ピアノ弾き語り)
「タクプラ」のメリットとデメリット
タクプラのデメリットは?
タクプラのデメリットとしては、以下の点が考えられます。
- 利用システムが”zoom”のみ
- 割安なセットパックなどがない
- 発表会などの場がない
システムが”zoom”のみ
最近のオンラインレッスンでは”zoom”を使用することがほぼ標準化されつつあります。
が、やはりLINE通話のように簡単ではないので、慣れていないと不安かも。
心配であれば、タクプラ運営事務局までメールすればスタッフが相談に応じてくれます。(info@tacpla.com)
割安なセットパックなどがない
タクプラのレッスンは完全に1回ずつの買取りであり、他のオンラインレッスンサービスでみられるようなセットパックなどはありません。
シンプルな受講システムはタクプラのメリットですが、気に入った講師に継続してオファーしたい場合にはやや面倒に感じるかも。
今後、取り入れられるかどうか注目ですね。
発表の場がない
タクプラは音楽教室というより音楽レッスンのプラットフォームなので、発表会などが開かれることはありません。
どうしても発表の場が欲しければ、自由さと引き換えに他の音楽教室に所属するしかありません。
ただ最近はストリートピアノがあちこちに設けられているので、タクプラで腕を磨きつつ片端から回って武者修行もアリと思います。
タクプラのメリット
タクプラのメリットは以下の通りです。
- システムがシンプル
- 自分の都合やペースに合わせて受講できる
- 入会金・年会費・登録料などがなくリーズナブル
- レッスン前後に講師にメールで質問・相談できる
- 講師の質がハイレベル
シンプルな受講システム
タクプラの最大のメリットは、なんといっても受講システムがシンプルなこと。
基本的に単発レッスンを1回ずつ予約してその都度レッスン料を支払うため、ポイントやチケットが余って使いきれない、というような無駄がありません。
自分の都合に合わせたレッスン
タクプラのレッスンは1回から気軽に受講可能。
あくまでも自分のペースや予算、都合に合わせてレッスンを設定することができます。通常のピアノレッスンではこうはいきません。
もちろん設定したレッスンのキャンセルも可能。サイトを見ると、24時間前までに申し出ればOKな場合が多いようです。
規定の時間内であればキャンセル料もかかりません。
レッスン料以外の費用がかからない
タクプラでは、入会金・年会費・サイト登録料などが全て無料。レッスン料以外には1円もかかりません。
音楽教室などに入会するのに比べると、入会金や施設費などの緒費用がゼロなのは大きいものがあります。
また、ヤマハ音楽教室などでは使用教材が決まっており、その費用が半年に1回くらいきっちりかかってきます。
それに比べるとタクプラでは、使用する楽譜もこちらから指定できるので費用を最小限に抑えられます。
講師とメールでコミュニケーション
タクプラの大きな特徴は、メッセージ機能により担当講師と事前にレッスンについてやり取りできること。
レッスンの課題や特に教わりたいポイントをあらかじめ伝えておくことができるため、貴重なレッスン時間を有効に使えます。
またレッスン後に講師に質問を出すこともできます。
レッスンの効果を最大化できるとして、利用者の評価の高いサービスです。
講師の質がハイレベル
タクプラの講師陣は、現役の演奏家、音楽コンクール上位入賞者、音大生、留学生など、非常にハイレベルな人が多いです。
その理由は会社設立の経緯にありました。
タクプラは、もともと音大受験生のための人材派遣業からスタートした会社。
結婚式やホテルでのイベントなどで演奏しているプロの演奏者を多く抱えているため、通常の教室よりも実力のある講師が多いのです。
「タクプラ」の登録方法と受講方法
登録方法
このようにメリットの多いタクプラ。
入会金も登録料もゼロ円なので、今後必要になったときに備えて登録だけしておいても良いのでは。
学校の音楽テスト対策や、今のピアノの先生に聞きにくい相談にも乗ってもらえますよ(^○^)
登録方法は極めて簡単。2ステップ・数分で終わります。
①タクプラ公式ウェブサイトへ
②サイト右上の「生徒(受講者)の新規登録」をクリック
③メールアドレス・ユーザー名・パスワードを入力(FacebookのIDでも登録可能)
ここまでで登録完了です。
受講方法
続いてピアノレッスンを予約する時は以下の手順。
①サイトトップページ下方の「鍵盤楽器」カテゴリーから入り、条件の合う講師を選択・予約
②クレジットカードにて支払い
③必要に応じ講師とメールでやり取り
④予約日時に”zoom”からレッスン開始
これだけです。実にシンプルですね。
タクプラのレッスンは、クラシックピアノだけでなくポップスや弾き語り、あるいは音楽理論や音大受験対策など色々な種類があります。
気になるレッスンがあれば、ぜひ受けてみると良いですね♪
あなたのピアノの世界が新たに広がるかもしれません(^○^)
「タクプラ」のオンラインピアノレッスン まとめ
- タクプラをおすすめしたい人はこんな人
- オンライン音楽レッスンマッチングサービス「タクプラ」の基本情報
- タクプラと他社のオンラインサービスとの違い
- タクプラの会社設立の経緯と会社理念
- タクプラの口コミ評判
- タクプラのメリットとデメリット
- タクプラの登録・受講方法
オンライン音楽レッスンのマッチングプラットフォーム「タクプラ」についてお伝えしました。
それにしても、面白いサービスが登場したものです。
調査しながら、私がもっと若い頃にこんなサービスがあればよかったのになと思いました。♪( ´▽`)
ピアノレッスンは長い時間をかけて進めていくもの。
どんな学習者にも、「本当にこのやり方でいいのかな?」「別の先生の意見も聞いてみたい」と感じることもあるはずです。
また、今習っているピアノの先生を信頼しているけれど、たまにはちょっと気分を変えて普段は練習しない曲を習ってみたいこともあるでしょう。
そんな時、タクプラはひとつの解決方法を提示してくれるのではないでしょうか。
もしも本記事が、ピアノレッスンに悩むあなたのお手伝いができたなら、最高に嬉しいです!(^○^)
「タクプラ」公式ウェブサイトはこちらから↓
この記事に興味のある方にはこちらの記事もおすすめ↓
ピアノの素質がある子の特徴とは?センスの有無の見分け方|上達する子はここが違う!
月謝の安いピアノ教室は要注意!その特徴と理由とは?ありがちな欠点と差がつくポイント
ポチッと応援してくださると嬉しいです(*^▽^*)