【ピアノ発表会】初級レベル 人気の定番曲10選|よく演奏される有名曲を難易度順に解説!

初級レベルの学習者の発表会曲選びはなかなか難しいもの。

初めての発表会となるケースも多く、多くの人が知っている曲が選ばれる傾向にあります。

そこで本記事では、知名度が高い初級レベルのピアノ曲の中から、特によく演奏される定番曲をセレクトしました。

ぜひ、発表会の曲選びの参考にしてみて下さいね。

 

小学校低学年〜中学年の女の子におすすめしたい初級レベルの発表会曲のご紹介はこちらから↓

女の子におすすめしたいピアノ発表会曲 初級レベル10選!小学校低中学年向き

小学校低学年〜中学年の男の子にぴったりの元気な曲のご紹介はこちらから↓

男の子におすすめしたいピアノ発表会曲 初級レベル10選!小学校低中学年向き

広告

【ピアノ発表会】初級レベル定番曲の難易度

ピアノの鍵盤と花

本ブログでは、ピアノの「初級レベル」は、以下の曲集などの学習者を想定しています。

  • ぴあのどりーむ ④〜⑥
  • バイエル下巻
  • 子供のオルガン・ピアノの本②〜④
  • バーナムピアノテクニック導入書〜1巻
  • トンプソン現代ピアノ教本1

 

ピアノ曲の難易度を詳しく解説した記事はこちらから↓

ピアノ曲の「難易度」とは?レベル設定と基準について解説!入門から最上級まで

本記事では初級レベルのいわゆる「定番曲」、すなわちピアノ発表会のステージで好んで弾かれる曲を10曲選んでいます。

広告

【ピアノ発表会】初級レベル定番曲一覧

ピアノ発表会のステージ

ピアノの初心者がピアノ発表会で好んで演奏する「発表会定番曲」一覧は以下の通りです。

あまたある初級レベルの曲の中から管理人が10曲を選び、比較的難易度が低いと思われる曲から順番に並べました。

  1. おともだち(シュワテル)
  2. バースデイ・マーチ(ケーラー)
  3. おもちゃのダンス(ギロック)
  4. こどもの謝肉祭(ストリーボッグ)
  5. メヌエット(クリーガー)
  6. 舞踏の時間に(リヒナー)
  7. アラベスク(ブルグミュラー)
  8. 兵士の行進(シューマン)
  9. 短い物語(リヒナー)
  10. トルコ行進曲(ベートーヴェン)✳︎

✳︎編曲作品

ご覧のように、19世紀ロマン派のピアノ作品が多く並ぶことに。

やはりこの年代こそがピアノ曲が最も輝いていた時代であり、学習者にとっても選択肢が多く選びやすいといえるでしょう。

広告

【ピアノ発表会】初級レベル定番曲の解説

ステージ上のグランドピアノ

以下、各曲を簡単に紹介・解説します。比較的難易度の低い曲から高いと思われる曲の順番に並んでいます。

作品の日本語のタイトルとともに可能な限り原題を記載。また作曲者の氏名、不明な場合をのぞき生年と没年を記載しました。

なおピアノ曲の難易度は、テンポの設定や弾き方、演奏者の体格や手の大きさによってかなり違ってきますので注意が必要です。

関連記事↓

ピアノ曲の「難易度」とは?レベル設定と基準について解説!入門から最上級まで

おともだち

  • 曲名:おともだち(Little Playmates)
  • 作曲者:シュワテル(F.X.Chwatal, 1808-1879)
  • 難易度:初級A
  • 収録:先生が選んだピアノ発表会名曲集①(ヤマハミュージックメディア)、バイエル併用ピアノのお友だち(音楽之友社)
  • 演奏時間:約50秒

 

F.X.シュワテルはボヘミア(現在のチェコ西部)出身のドイツ人作曲家。音楽教師でもあり、多くのサロン風ピアノ小品を残しました。

「おともだち(かわいいおともだち)」は、繰り返しを入れてもわずか24小説の短い作品。ポジション移動がなく、とても弾きやすいです。

とはいえ左手はいきなり三和音で始まりますし、右手も重音が出てくるため音に厚みがあります。

さらに左手で右手の8分音符のテーマの模倣をするなど、初歩者がやや難しく感じる部分もあり、発表会のためのチャレンジ曲としてふさわしいといえるでしょう。

fと書かれているところはマルカート(marcato・はっきりと)。強弱の幅をしっかり表現して楽しそうに弾いて下さいね。

created by Rinker
¥1,430 (2024/11/21 12:02:37時点 Amazon調べ-詳細)

バースデイ・マーチ

  • 曲名:バースデイ・マーチ(Birthday March)
  • 作曲者:ケーラー(L. Köhler,1820-1886)
  • 難易度:初級A
  • 収録 :先生が選んだピアノ発表会名曲集①(ヤマハミュージックメディア)、バイエル併用ピアノのお友だち(音楽之友社)
  • 演奏時間:約2分(D.C.後繰り返しなし)

 

ルイ・ケーラーはドイツのピアニストで作曲家。ツェルニーの後継者と呼ばれ、あの「ソナチネアルバム」の編集に携わった一人です。

ト長調ですがファ♯は出てきません。ポジション移動がなく、初歩者でも弾きやすいはず。

繰り返しをつければそこそこの長さになり、一部省けば短くもできるという便利な曲です。(^○^)

冒頭のアウフタクトの8分音符と付点2分音符の組み合わせがテーマです。形を変えてあちこちに出てきますが、fの部分とpの部分とで弾き方を変えましょう。

途中ハ長調に転調します。「名曲集」ではここでペダルの指示がありますが要らないような‥

むしろ雰囲気を変わったことを表現すべく、優しい音で弾いてみてはどうでしょう。

created by Rinker
¥1,430 (2024/11/21 12:02:37時点 Amazon調べ-詳細)

「おたんじょう日 マーチ」として、ぴあのどりーむ ⑤にも掲載されています。

created by Rinker
¥1,760 (2024/11/21 12:02:42時点 Amazon調べ-詳細)

おもちゃのダンス

  • 曲名:おもちゃのダンス(Dance of the Toys)
  • 作曲者:ギロック(W. Gillock,1917-1993)
  • 難易度:初級B
  • 収録:はじめてのギロック(全音楽譜出版社)、先生が選んだピアノ発表会名曲集②(ヤマハミュージックメディア)
  • 演奏時間:約1分

 

ピアノ初歩者の強い味方、「はじめてのギロック」から1曲選びました。ギロックらしいオシャレな作品です。

音数は多くありませんが、左手が単純に右手の伴奏をするのでなく、右手と同等の働きをします。

また左手⑤指で♯を押さえる必要があり、テヌートやスタッカートなどのアーティキュレーションもいっぱい。見た目ほど易しくありません。

1小節目の左手、1拍目の「ド」と3拍目の「シソ」は、「ドーシソ」とつながらないように気をつけましょう。

また32小節目のフェルマータは休符ではなく音に付いています。

 

全体的に軽やかに、2〜3つの音の短いフレーズを意識して弾きましょう。スタッカートは鋭すぎない方が良いです。

「行進」ではなく「ダンス」であることを忘れないように!(^_−)−☆

created by Rinker
¥1,540 (2024/11/21 17:36:15時点 Amazon調べ-詳細)

こどもの謝肉祭

  • 曲名:こどもの謝肉祭(Carnaval d’Enfants)
  • 作曲者:ストリーボッグ(L.Streabbog, 1835-1886)
  • 難易度:初級B
  • 収録:先生が選んだピアノ名曲集②(ヤマハミュージックメディア)、音楽的表現練習へのピアノ小曲集1(シンコーミュージック)
  • 演奏時間:約2分45秒

 

ストリーボッグはペンネーム。本名はジャン・ルイ・ゴバーツ(Gobbaerts)というベルギーの作曲家です。

「ストリーボッグ」の名はこのゴバーツのスペルを逆から読んだもの。19世紀ヨーロッパで流行したサロン風のピアノ小品を数多く残しています。

 

「子どもの謝肉祭」はト長調の易しいワルツで、3つの部分から成り立っています。

それぞれのワルツの雰囲気の違いを表現しましょう。のちにショパンのワルツを弾くための練習になりますよ(^○^)

最初のワルツはdolce(柔らかく・甘く)の指示がありますので穏やかに優しげに。

2番目はドの音に♯がついて溌剌とした印象になります。mfで楽しそうに。

3番目はハ長調に転調します。pで、落ち着いた雰囲気で弾きましょう。最初に戻り、第2ワルツのあと謝肉祭(カーニバル)の曲らしく華やかに終わります。

created by Rinker
¥359 (2024/11/20 22:27:12時点 Amazon調べ-詳細)

メヌエット

  • 曲名:メヌエット(Menuet)
  • 作曲者:クリーガー(J. Krieger,1652-1735)
  • 難易度:初級B
  • 収録:プレ・インベンション(全音楽譜出版社)、先生が選んだピアノ発表会名曲集①
  • 演奏時間:約1分20秒

 

クリーガーはドイツのオルガニストで作曲家。鍵盤楽器奏者としてヘンデルから高く尊敬されていたと伝わります。

メヌエットは4分の3拍子の穏やかな舞曲で、17世紀後半から18世紀にかけて優雅な宮廷舞曲として流行しました。

こちらのクリーガーによるイ短調のメヌエットはとても有名。誰でも一度は耳にしたことがあると思われます。

 

対話するような右手と左手の動きに注目しましょう。常に呼吸を意識して、フレーズの切れ目が乱暴にならないように。

7、15、23小節目、もし可能なら装飾音符を入れてみましょう。書いてある音より上の音から始めるのがバロック期の装飾音符の特徴です。

とても美しい曲ですが、歌いすぎてテンポが揺れたり過剰にドラマチックにならないように。あくまでも優雅に端正に弾くのが似合います。

舞踏の時間に

  • 曲名:舞踏の時間に(In der Tanzstunde)
  • 作曲者:リヒナー(H. Lichner,1829-1898)
  • 難易度:初級B
  • 収録:先生が選んだピアノ発表会名曲集③(ヤマハミュージックメディア)、先生が選んだピアノ名曲120選1(YAMAHA)
  • 演奏時間:約2分(D.C.後繰り返しなし)

 

前々項「こどもの謝肉祭」と似た構成のワルツ。明るく華やかな曲調で、発表会にぴったりの人気曲です。

ト長調-ニ長調-ハ長調、そして最初に戻り、ニ長調で終わります。それぞれのワルツの雰囲気の違いを表現しましょう。

 

ト長調の第1ワルツにはrisoluto(リソルート、決然と・きっぱりと)の指示が。曲は勢いよく始まりますが強弱はpです。

繰り返しの後ニ長調へ。mfとアクセントで華やかに。三連符は重くならないように、できるだけ軽やかに弾くのが似合います。

41小節目からのハ長調は最初pで柔らかく、次にはfでしっかりと。この部分は色々と情景が想像できそう。

左手は、三連符の一部分を除いて基本的にベースラインの音を保持し、2、3拍目はできるだけ軽やかに。特に3拍目が重くならないように気をつけます。

どこかのお屋敷の豪華なサロン。きらめく灯りの下、賑やかに音楽が流れ、優雅に着飾った人々がワルツを踊り続けている。—そんな光景を想像しながら弾いてみてはどうでしょう。

created by Rinker
¥92 (2024/11/20 19:45:11時点 Amazon調べ-詳細)

アラベスク

  • 曲名:アラベスク(L’arabesque Op.100-2)
  • 作曲者:ブルグミュラー(J.F.F. Brugmüller,1806-1874)
  • 難易度:初級B
  • 収録:ブルグミュラー25の練習曲(25 Études facilesOp.100・各社)
  • 演奏時間:約1分

 

あまりにも有名なブルグミュラーの「アラベスク」。まずはこの曲が弾けるようになるのが目標という初心者は多いものです。

アラベスクとは「アラビア風に」の意味。転じて、つる草が複雑に絡み合う様子を示唆しています。

 

冒頭の指示はscherzando(スケルツァンド・たわむれるように)。重くならないようleggiero(レッジェーロ・軽く)で弾きます。

テーマとなる16分音符の粒を揃えるのがポイント。指を12345、54321と動かして弾くところは意外に難しいもの。

特に左手でテーマを弾くところでリズムや音型が崩れる例が目立ちます。テクニックの訓練と思ってよ〜く練習しましょう。

また当然ながら、テーマを左手で弾くときにテンポが遅くならないように。

最後はrosoluto(リソルート・きっぱりと)。左右の音を揃えてカッコよく決めて終わりましょう。フェルマータは長すぎない方が曲の雰囲気に合います。

 

ブルグミュラーは各社から出版されています。おすすめは東音企画のもの。

全曲見開きで譜めくりなし、2種類のスラー表記により原典版表記と演奏するときの解釈とがひと目でわかります。

音楽の友社New Editionは春畑セロリ氏の解説が秀逸で、こちらもおすすめ。

created by Rinker
音楽之友社
¥1,100 (2023/03/02 12:17:57時点 Amazon調べ-詳細)

兵士の行進

  • 曲名:兵士の行進(Soldatenmarsch Op.68-2)
  • 作曲者:シューマン(R. Schumann, 1810-1856)
  • 難易度::初級C
  • 収録:ユーゲントアルバム(Album fūr die Jugend Op.68・全音楽譜出版社/ウィーン原典版)、先生が選んだピアノ発表会名曲集②(ヤマハミュージックメディア)
  • 演奏時間:約50秒

 

シューマンはショパンと同年の生まれ。大恋愛の末結ばれた愛妻クララとの間に8人(!)もの子どもをもうけました。

子ども好きだったシューマンは彼らに深い愛情を注ぎ、子どもたちのための曲を残しています。

「ユーゲントアルバム(子どものためのアルバム)」もその一つ。7歳になった長女のために最初の数曲を作曲したのがきっかけとなりました。

 

「兵士の行進」は、付点8分音符と16分音符の組み合わせが特徴的。おもちゃの兵隊さんの行進を思わせる可愛らしい曲です。

何よりもテーマとなるリズムをfで歯切れよく弾くことが大切。重くなっては演奏効果半減です。

左右ともに手の広がりが7度に達します(左手のオクターブは上の音を省いてもOK)。重音が多く、手の小さい子にはかなり難しいです。

なお、よく見ると全ての8分音符にスタッカートが「付いていません」。

軽くなりすぎないように、あくまでも「兵士の行進」であることを感じながら元気よく弾きましょう。

短い物語

  • 曲名:短い物語(A Short Story)
  • 作曲者:リヒナー(H. Lichner,1829-1898)
  • 難易度:初級C
  • 収録:先生が選んだピアノ発表会名曲集②(ヤマハミュージックメディア)、ぴあのどりーむ レパートリー⑥(Gakken)
  • 演奏時間:約1分10秒

 

ピアノ発表会に欠かせない?ほどの定番曲。派手さはありませんが、たいていの発表会で弾く生徒さんがいるほどの人気です。

優しく穏やかな雰囲気の物語曲で、しっとりと演奏するタイプのお子さんにぴったり。

 

左手の動きが大きく、ト音記号の高いドの音からからヘ音記号のポジションまで素早く移動する箇所があります。

また左手でスケールの連続を弾きつつ右手は三度と六度の重音でメロディを演奏するなど、耳で聴くよりは難しいのが特徴。

速すぎず遅すぎないテンポ感を維持しながら、中間部は思い切ってクレッシェンドして盛り上げましょう。

テーマは変奏されて再現されます。冒頭との違いを表現して下さい。コーダは右手と左手でスケールを弾きながら穏やかに沈静していきます。

大人っぽく、表情豊かに弾き切って頂きたいと思います(^○^)

トルコ行進曲

  • 曲名:トルコ行進曲(Türkischer Marsch)
  • 作曲者:ベートーヴェン (L.v.Beethoven、1770-1827)
  • 難易度:初級C
  • 収録:先生が選んだピアノ発表会名曲集③、ぴあのどりーむ ⑥(Gakken)、音楽表現練習へのピアノ小曲集1(シンコー・ミュージック)
  • 演奏時間:約1分30秒

 

誰でも知っている「ベートーヴェンのトルコ行進曲」。

ですがこの曲、元々ベートーヴェン が「創作主題による6つの変奏曲 Op.76」の主題として作曲したもの。さらに本人の劇音楽「アテネの廃墟」に転用され「トルコ行進曲」として有名になりました。

元になった曲は、現在「トルコ行進曲による6つの変奏曲」として出版されていますが、かなり難しく初心者では演奏不可能。

そこでどなたかが初心者でも演奏可能に編曲したものが世に出回り、現在ではこのハ長調の楽譜で演奏されるのが主流となっています。

 

曲は、行進が遠くから近づいてきて大音響で通り過ぎ、また遠かっていく、というストーリー仕立てで描かれています。

まずは音量のコントロールが大切。また細かいスラーやスタッカートに気を配り、歯切れの良い演奏を目指して下さい。

テンポは揺らぐことなく、規則正しい行進をイメージして溌剌と弾きましょう。

created by Rinker
¥359 (2024/11/20 22:27:12時点 Amazon調べ-詳細)

原曲「トルコ行進曲による6つの変奏曲」の楽譜はこちらからどうぞ↓中上級者向きです(^○^)

 

以下のサイトでは各曲の難易度検索ができます↓

ピティナピアノステップ課題曲検索

ヤマハの楽譜定額サブスク「ぷりんと楽譜」ならアプリで楽譜が見放題!最初の1ヶ月は無料で始められます(^○^) こちらからどうぞ↓

ぷりんと楽譜の定額プラン「アプリで楽譜見放題」

まとめ

ピアノの鍵盤とガーベラ

ピアノ初級者向けの発表会定番曲ご紹介と、簡単な解説をお伝えしました。

まだピアノを習い始めて間がなく、発表会に出演した経験の浅い子どもたちは、人前で演奏することに大きなプレッシャーを感じているはず。

聞き覚えのある曲やみんなが知っている曲、お友達の発表会で聴いたことのある曲なら安心してチャレンジできます。

本記事が発表会に臨む幼い学習者の皆さんのお役に立てることを願っています。

 

初級レベルで「目立つ曲」とはどんな曲たちでしょうか?こちらからどうぞ↓

ピアノ発表会で目立つ曲 初級レベル10選!簡単でも難しく聴こえる曲の条件とは?

 

新しいピアノの先生マッチングサービスが使えるようになりました!

簡単な質問に答えると、AIがあなたにぴったりのピアノの先生を5人ほどマッチングしてくれます。↓

ピアノの先生マッチングサービス

Zehitomoトップページ

ご相談までは無料なので、気軽に入力してみると楽しいですよ!(^○^)

広告
広告