初級【レベルA】難易度別 おすすめピアノ曲一覧|バイエル60番程度の推奨曲を年代順にご紹介

初級{レベルA}のおすすめピアノ曲をご紹介します。

本ブログにおける難易度「初級A」とは、いわゆる「バイエル」60番前後。

下巻に入った直後から70番くらいまでのレベルを想定しています。

このレベルのピアノ初心者が発表会などで演奏するのにぴったりの難易度の曲を選び、年代順に並べてみました。

ピアノ発表会の曲選びに頭を悩ませる生徒さんたちや先生方のお役に立てれば幸いです。

広告

初級【レベルA】おすすめピアノ曲とは

グランドピアノのイメージ

難易度

本ブログでは、ピアノの初級{レベルA}の難易度を以下のように設定しました。

  • バイエル60番前後
  • ぴあのどりーむ ④〜⑤前半まで
  • トンプソン現代ピアノ教本①中盤まで
  • バーナムピアノテクニック 導入書

 

初級Aとは、管理人の感覚ではピアノ教育業界における、いわゆる「導入期」が終わった頃。

ちょうどバイエル下巻に入り、8分音符が登場したあたりです。

三連符や8分の6拍子が出てくるのもこのレベル。4分音符ばかりだった導入期と比べ、少しピアノの楽譜らしくなってきた頃でしょう。

ピアノ学習における最初の「壁」にぶつかる初歩者が出てくるのもこの頃です。

ピアノ曲の難易度について詳しく解説した記事はこちら↓

ピアノ曲の「難易度」とは?レベル設定と基準について解説!入門から最上級まで

選定の条件

初級[レベルA]「おすすめピアノ曲」選定に当たり、管理人が意識したのは以下の点です。

  • 過去、生徒に発表会で弾かせたことのある曲
  • 現在、生徒に弾かせたいと思う曲
  • 将来、生徒に弾かせる可能性のある曲

 

要は「ピアノ講師目線で見て、自身の生徒に弾かせたいかどうか」が選定のポイントとなっています。

なお、このレベルでは、まだバロック期や古典期で弾ける曲の数はあまり多くありません。

むしろ童謡や民謡を最初の発表会で演奏するお子さんが多いはず。優れた編曲の民謡などは積極的にご紹介していく所存です。

広告

初級【レベルA】バロック期のおすすめピアノ曲

セピア色の鍵盤

バロック期の作曲家は生誕1720年前後までとしました。

このレベルで弾けるバロック期のピアノ曲は数少ないのが実情です。発見次第追記します。

作曲者 曲名 楽譜
テレマン(1681-1767) ガボット ピアノのためのやさしい4期の名曲集1
L. モーツァルト(1719-1787) メヌエット ぴあのどりーむ⑤
ブレ プレ・インベンション
 L. モーツァルトはW.A.モーツァルトの父。ブレ(ブーレ)は17世紀のフランスで流行した二拍子系の舞曲。
広告

初級【レベルA】民謡/童謡

明るい森の中

ピアノ入門者によく演奏される、古くから世界各地に伝わる民謡をご紹介します。

近年になって編曲されたものも含んでいます。

外国曲 曲名 楽譜
フランス民謡 アビニョンの橋の上で やっぱりピアノがすき!下巻
フレール・ジャック(鐘が鳴る)
小さなピアノ ちいさな手のピアニスト3
月の光に 新版メトード・ローズピアノ教則本
「月の光に」はフランスに古くから伝わる童謡で、リュリ(1632-1687)作曲とする説がある。
ドイツ民謡 こぎつね どりーむ④
山の音楽家 やっぱりピアノがすき!下巻
ポーランド民謡 たのしいポーレチケ ピアノどりーむ4レパートリー
アメリカ民謡 わらの中の七面鳥 やっぱりピアノがすき!下巻
ウクライナ民謡 わをこわさないように おどろうよ  リトルコスモス
おじいさんのおはなし
「おじいさんのおはなし」はウクライナ民謡を素材としたN.リュバルスキーによる作品。哀切を帯びた美しい曲です。
中国民謡 草原情歌 やっぱりピアノがすき!下巻

初級【レベルA】古典期のおすすめピアノ曲

ピアノの置物

古典期の作曲家は18世紀〜19世紀初頭までの生誕としました。

解説した作品についてはページへのリンクが貼ってあります

✳︎は編曲作品です。

作曲者 曲名 楽譜
ハイドン(1732-1809) メヌエットハ長調 先生が選んだピアノ発表会名曲集1
アンダンテ(びっくりシンフォニーより)✳︎  リトルコスモス
ドイツ舞曲Ⅰ 古典期名曲集 上巻
ドイツ舞曲Ⅵ
J.C.F.バッハ(1732-1795) シュヴェービッシュ プレ・インベンション
シュヴェービッシュとはドイツとスイス国境近くのホーテン湖地方の地名で、その地域の民俗舞曲です。
J.Ch.バッハ(1735-1782) メヌエット ピアノのためのやさしい4期の名曲集1
ダンカム (1736-1818) トランペットのメヌエット 先生が選んだピアノ発表会名曲集1
ヴィットハウアー(1751-1802) ガボット プレ・インベンション
W.A. モーツァルト(1756-1791) メヌエット ハ長調 先生が選んだピアノ発表会名曲集1
おもいで ピアノのためのやさしい4期の名曲集1
「やさしい4期の名曲集1」収録。「魔笛」の中の「魔法の笛」に似ていますが、流れるようなカンタービレの美しい曲です。
テュルク(1756-1791) アリエッタ プレ・インベンション
ミュラー(1767-1817) スケルツォ
ベートーヴェン(1770-1827) ロシアのうた ピアノのためのやさしい4期の名曲集1
レントラー ニ長調 古典期名曲集 上巻
オベール(1782-1871) 彼方の岩にもたれて トンプソン現代ピアノ教本2
チェルニー(1791-1857) フランスの歌によるワルツ✳︎ 初歩者のためのレクリエーション
ガボット✳︎
シュミット(1803-1853) ソナチネ 古典期名曲集 上巻

初級【レベルA】ロマン派のおすすめピアノ曲

ト音記号と花

ロマン派の作曲家は18世紀終わり頃〜19世紀の生誕としました。

作曲者名 曲名 リンク
ウェーバー(1786-1826) 人魚の歌✳︎ 音楽的表現練習へのピアノ小曲集
「人魚の歌」はオペラ「オベロン、または妖精王の誓い」の劇中歌。ピアノ学習者に好まれ、多くの編曲があります。
シュワテル(1808-1879) おともだち 先生が選んだピアノ発表会名曲集1
エステン(1813-1870) かわいいねこ
泉のほとり
ケーラー(1820-1886) バースデイ・マーチ
グルリット(1820-1901) かわいい舞曲 グルリットこども音楽会Op.210
勇気のある人
ガヴォット
サン=サーンス(1835-1921) ライオンの大行進✳︎ 音楽的表現練習へのピアノ小曲集
ベール(1837-1898) 五月に 先生が選んだピアノ発表会名曲集1
リムスキー=コルサコフ(1844-1908) おどけもののおどり ちいさな手のピアニスト3
コルトー(1877-1962) インディアンのおどり 先生が選んだピアノ発表会名曲集1
トンプソン(1889-1963) 妖精の宮殿 トンプソン現代ピアノ教本1
スペインのフィエスタ
特急列車
ダブリンの町
トンプソン現代ピアノ教本の作品は発表会におすすめ。スペインのフィエスタはシンコペーション主体の曲。平易で弾きやすいです。
created by Rinker
¥1,540 (2024/10/11 18:55:56時点 Amazon調べ-詳細)

初級【レベルA】近・現代のおすすめピアノ曲

ステージのグランドピアノ

近・現代の作曲家は19世紀後半以降の生誕としました。

作曲者名 曲名 リンク
サティ(1866-1925) こもりうた 先生が選んだピアノ発表会名曲集1
とてもすてきな女の子
バルトーク・ベーラ(1881-1945) Vol.1-1遊んでいる子供たち ピアノのためのやさしい4期の名曲集1
Vol.1-3
カバレフスキー(1904-1987) はじめてのワルツ 35のやさしい小曲集こどもの冒険
かわいいハリネズミ
ショスタコーヴィチ(1906-1975) マーチ 先生が選んだピアノ発表会名曲集1
ワルツ
ギロック(1917-1993) ガラスのくつ はじめてのギロック
インディアンのおどり
ジプシーキャンプ
アルゼンチン
タンゴのリズム主体の軽快な舞曲風。ポジション移動が少なく平易なわりに聴き映えがします。
パプ・ラヨシュ(1935- ) 牧童舞曲 現代ハンガリーやさしいピアノ小曲集
ワルツ(II)
ジョージ(1944-1982) ランの花咲く 森の夜明け
ジャングルの夕焼け
森の夜明け
サリュトリンスカヤ まきばのひつじかい  リトルコスモス
ロシアのうた
レヴィドワ こもりうた
リトルコスモスからの3曲はどれもロシアの作曲家による作品。独特のもの悲しい雰囲気が、発表会の場では新鮮に響くはず。
ロリン ふしぎなユニコーン ビーニー動物園
ヘビつかい
子ねこのミャオ
かわいいぬいぐるみたちを描写した作品。少ない音数にそれぞれの動物の特徴が現されていて小さな子どもの発表会曲にぴったり。
created by Rinker
¥1,540 (2024/10/11 20:22:54時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,650 (2024/10/11 22:11:50時点 Amazon調べ-詳細)

初級【レベルA】邦人作曲家によるおすすめピアノ曲

ピアノ発表会のステージ

邦人作曲家は、カテゴリーとしては全員近・現代に入りますが、本ブログでは別扱いとしています。

理由は推奨曲の数が多いため。管理人は、日本人のがピアノ学習者が日本人の作品を学ぶことは非常に意義深いことと考えます。

作曲家名 曲名 楽譜
中田喜直(1923-2000) ひとりぽっち 子どものピアノ曲
みじかいおはなし
三善晃(1933-2013) 海のゆりかご 海の日記帳
三善晃氏の作品中もっとも平易な曲の一つ。ゆったりと穏やかに、揺れるように弾きましょう。
平吉毅州(1936-1998) タンポポがとんだ 虹のリズム
しもまきやすこ(1960-) ちょうちょのワルツ  リトルコスモス
こねこのおいかけっこ
田中カレン(1961-) 星のうた1 星のどうぶつたち
田丸信明 森のかもつれっしゃ ぴあのどりーむ④
ジャックと大男 ピアノどりーむ4レパートリー
池田奈生子 四つ葉のクローバー 虹色パレット
夏色のときめき
池田奈生子氏の作品はどれもオシャレで子どもたちに大人気。「四つ葉のクローバー」は可愛らしく、それでいて発表会で目立ちます。

 

以下のサイトでは各曲の難易度検索ができます↓

ピティナピアノステップ課題曲検索

まとめ

鍵盤と植物

初級レベルのピアノ曲難易度[レベルA]、いわゆるバイエル下巻の60番前後の作品の中で、学習者におすすめの曲をご紹介しました。

管理人はもともと、楽譜の出版社などが設定した難易度に違和感を持っていました。

「なんでこの曲が初級?」「イヤこの曲はもっと難しいでしょ」など感じることが多く、気になっていたものです。

そのうち自分自身の備忘録として、おすすめの作品群をレベルごとに整理整頓したいという欲求が高まって参りまして、今回踏み切った次第です。

まだまだ紹介しきれていない曲もあり、他レベルの作品群も同じように整理してみたいと思っています。

いつかどなたかのお役に立てればこれほど嬉しいことはありません。

 

新しいピアノの先生マッチングサービスが使えるようになりました!

簡単な質問に答えると、AIがあなたにぴったりのピアノの先生を5人ほどマッチングしてくれます。↓

ピアノの先生マッチングサービス

Zehitomoトップページ

ご相談までは無料なので、気軽に入力してみると楽しいですよ!(^○^)

広告
広告