コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

鍵盤の旅人

  • HOME
  • このブログについて
  • プロフィール
  • コンセプト
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

ピアノ曲解説

  1. HOME
  2. ピアノ曲解説
2024年5月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 福耳 J.S.バッハ

【J.S.バッハ】インヴェンション第1番の演奏のコツは?おすすめの弾き方を解説|版ごとの比較も

J.S.バッハ「インヴェンション」第1番の演奏のコツやおすすめの弾き方について解説します。

バッハの銅像
2024年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年7月12日 福耳 J.S.バッハ

【J.S.バッハ】2声のインヴェンション 曲ごとの難易度は?全曲の練習順序と取り組み方のコツ

「バッハの 2声のインヴェンションがピアノを学ぶ上で大切なのはわかった。ところでこの全15曲、どんな順番で練習すれば良いの?」と悩む方は多いもの。

チェンバロの鍵盤
2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 福耳 J.S.バッハ

バッハ インヴェンションの楽譜はどれがおすすめ?5冊を厳選!特徴と選び方を解説/一般学習者向け

J.S.バッハ「インヴェンション」の楽譜は各社から出ており、どれを使うのが良いか迷う人は多いです。

チェンバロ
2024年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 福耳 J.S.バッハ

【J.S.バッハ】インヴェンションとは?難しい理由|必ず弾くべきor弾かなくて良い?その判定方法

J.S.バッハ作曲「インヴェンション」。ピアノ学習者ならその名を知らない人は少ないはずですね。

ヨーロッパの田舎
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 福耳 ショパン

マズルカとはどんな舞曲?特徴とワルツとの違い|ショパンにとってマズルカの意味とは?

マズルカを弾いたことはありますか? ピアノの先生から「次はショパンのマズルカをやってみましょう」と言われたとしましょう。 あなたはマズルカについて詳しく知っていますか?

ワルシャワ ワジェンキ公園
2023年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 福耳 ショパン

初級〜中級レベルで弾ける易しいショパン作品一覧|「初めてのショパン」におすすめ!

「ピアノの詩人」ショパン。 ピアノを学ぶ人にとって、ショパンはいつだって憧れです。 いつかはショパンの曲が弾けるようになりたいと願いつつ、そこに至るまでのハードルの高さを超えられず挫折する人も‥(涙)

ショパン学習マンガ
2022年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 福耳 ショパン

学習マンガ「ショパン」各社版を現役ピアノ講師が徹底比較!おすすめはどれ?感想と口コミ評判

「学習マンガ」は、子供たちが歴史や文化を学ぶときにとても便利な教材のひとつです。 専門家が監修に当たっているので、内容も正確で本格的なもの。 短時間で読めてわかりやすく、大人が読んでも十分に楽しめるように編集されています […]

鍵盤と花
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 福耳 ショパン

ショパン伝記 小学生向き2冊の特徴を徹底比較|おすすめの子のタイプは?選択のポイント

近年、小学生のうちからショパンの名曲に挑戦する子供が増えています。 遺作のワルツやノクターンはもちろん、今や小学生で「華麗なる大円舞曲」や「幻想即興曲」を演奏する子は珍しい存在ではありません。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

カテゴリー

  • ピアノのこと
  • ピアノを習う
  • ピアノ上達法
  • ピアノ曲解説
    • ショパン
    • J.S.バッハ
  • ピアノ発表会
  • 大人のピアノ
  • ピアノ楽譜紹介
  • 旅と雑記

プロフィール

IMG_2624

管理人:福耳
ピアノ教師歴約40年。
東京都西部のとある音楽大学卒業後、いわゆる「街のピアノの先生」として活動してきました。
ごく普通の子供たちにピアノという楽器の素晴らしさを伝え、音楽を生涯の友として過ごすためのお手伝いをするのが目標です。

スポンサーリンク

最近の投稿

グランドピアノ

「ピアノの叙事詩/ロリン」は大人の初中級者におすすめ!曲の解説と難易度一覧

2025年6月28日
チェンバロの鍵盤

インヴェンション第11番の演奏のポイントは?おすすめの弾き方と版による違いを解説【J.S.バッハ】

2025年6月9日

インヴェンション第3番の演奏のポイントは?おすすめの弾き方と版による違いを解説【J.S.バッハ】

2025年5月24日
バッハの銅像

インヴェンション第7番の演奏のポイントは?おすすめの弾き方と版による違いを解説【J.S.バッハ】

2025年5月7日
チェンバロの鍵盤

インヴェンション第10番の演奏のポイントは?おすすめの弾き方と版による違いを解説【J.S.バッハ】

2025年4月20日

インヴェンション第8番の弾き方は?演奏のポイントと版による微妙な違いを解説【J.S.バッハ】

2025年4月12日
チェンバロの鍵盤

インヴェンション第4番の演奏のポイントは?おすすめの弾き方について解説【J.S.バッハ】

2025年4月2日
ヨーロッパの田舎

「マズルカ ト短調Op.67-2<遺作>/ショパン」の弾き方|難易度と演奏のポイントを解説!

2025年3月22日
砂時計と本

「叙情小曲集/ギロック」は初中級〜中級の大人・中高生のピアノ学習におすすめ!難易度は?

2025年3月10日
本格的なバウムクーヘン

「お菓子の世界/湯山昭」は中級者のピアノ発表会におすすめ!難易度と曲目一覧|大人の学習者にも

2025年2月14日

カテゴリー

  • ピアノのこと
  • ピアノを習う
  • ピアノ上達法
  • ピアノ曲解説
    • ショパン
    • J.S.バッハ
  • ピアノ発表会
  • 大人のピアノ
  • ピアノ楽譜紹介
  • 旅と雑記

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月

✳︎当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

  • このブログについて
  • プロフィール
  • コンセプト
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 鍵盤の旅人 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • HOME
  • このブログについて
  • プロフィール
  • コンセプト
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

スポンサーリンク

PAGE TOP