ピアノをマンションに設置するためのマナーとは?消音ユニットなしでトラブルを回避するコツ

マンションなどの集合住宅では、ピアノの音はかなり響くものです。

ピアノはギターや管楽器などと違い、打楽器としての性質を持っているので、どうしても打鍵音が衝撃となって近隣に伝わってしまうのです。

従って、ピアノをマンションに入れる際には迷惑とならないような配慮をするのがおすすめ。

 

賃貸マンションなどで防音工事ができないとき、ピアノの練習をするにあたってどのような気遣いをすると良いでしょうか。

ピアノに消音ユニットを付けるのは一つの解決策ではありますが、アコースティックピアノの特性が失われるためにできれば避けたいところ。

できれば消音ユニットをつけることなく、近隣との音のトラブルを回避するためにできることはあるのでしょうか。

集合住宅でのピアノ練習において、トラブルを未然に回避するためのコツを考えてみました。

広告

ピアノをマンションに設置するためのマナー

ピアノを弾く両手

ピアノをマンションに設置するためのマナーとして考えられるのは以下のようなポイントです。

  • ピアノ設置可のマンションを選んで入居
  • 近隣へのピアノ設置のあいさつと日頃のコミュニケーション
  • ピアノを弾く時間帯への配慮
  • ピアノを弾くタイミング
  • 音漏れ対策

 

どれもマンションでピアノを弾く上で欠かせない配慮ばかり。ひとつひとつみていきましょう!

広告

「ピアノ可」のマンション選び

大規模マンション

ピアノを弾く人がマンションに入居するにあたり、最も望ましいのは「ピアノ可」と明記された物件を選ぶことです。

「ピアノ可」とうたう物件の数は多いとはいえませんが、こうしたマンションならばとりあえず安心。

他にもピアノを弾く人が複数いて「お互い様」という雰囲気になりやすいのも良いところです。(=´∀`)人(´∀`=)

 

ただ、「ピアノ可」とはっきり書かれているマンションは少ないのが実情。

「ピアノ相談」「楽器要相談」などが多く、またピアノについての言及は特にない物件も少なくありません。

そんな場合は、少なくとも「ピアノ不可」というマンションだけは避けたいところ。

 

こちらのサイト【DOOR賃貸】では、「楽器相談」という条件で検索することができますので、ピアノが設置できる賃貸マンションをお探しならおすすめです。↓

お部屋探しの【DOOR賃貸】家具付/ペット可/敷礼0など多数!

広告

近隣へのピアノ設置のあいさつ

鍵盤の上の花束

入居するマンションが決まったら、近くの部屋の住人にピアノ設置についてのあいさつをした方が良いでしょう。

ピアノを実際に設置する前にお知らせするのが最善です。

それが難しい場合は、ピアノ設置後、実際に音を出す前にあいさつに伺うのを強くおすすめします。

突然音を出して近隣をびっくりさせてしまうのは避けたいところです。

 

私は、入居する部屋の上下左右のお宅に、通常の引越しあいさつ用のタオルなどとは別に1000円程度のお菓子を用意してご挨拶しました。

お値段が微妙なのは「お返し」に気を遣わせるのを避けるためです( ´▽`)

この、金額の微妙な機微のようなものは地域によって違うかもしれません。

不動産屋さんなどに慣例を聞いておくのもよいでしょう。

 

そして、その後も近隣の方々とのコミュニケーションは積極的に取るようにしました。

姿を見かけたらこちらから寄って行ってご挨拶。旅行のお土産を渡すなど、できるだけ良好な関係を保てるよう努力しました。

ピアノの発表会で頂いたお花をおすそ分けしたこともあります。(*´꒳`*)

その甲斐あって、ごく一部の例を除いてご近所とトラブルになったことはありません(ごく一部の例についてはいずれ記事にまとめたいと思います)。

 

音のクレームは、信頼関係のない間柄で起こりやすいもの

ピアノの音は生活音とは違い、出す側が気を遣うべきと考えます。↓

マンションでピアノを弾くのは非常識?「騒音」vs「許容範囲」それぞれの声まとめ|結論は?

近隣とのコミュニケーションに勝る防音対策はないと信じています。

ピアノを弾く時間帯の配慮

マンションからの夜景

ピアノが弾ける時間帯は?

ご挨拶まわりが済んだら、次は実際に音を出す時間帯について考える必要があります。

 

マンションの管理規約では、ピアノ演奏が可能な時間帯を決めているところがほとんどと思われます。

比較的多いのは「午前10時〜午後8時まで」などではないでしょうか。

他にも「休日午前はNG」とか逆に「午前9時〜午後9時まで」のようなゆるい規約のところもあるでしょう。

 

規約で決められたピアノ練習時間を遵守するのは当然のことであり、決してはみ出さないようにしたいもの。

「ちょっとくらいならオーバーしても」とか「発表会やコンクールが近いし」などの理由で勝手に延長するのはNGです。

弾かない配慮が必要な時間帯

規約で決められた時間内であっても、なるべくピアノの音を出さない配慮が必要な時間帯というものが存在します。

経験上、以下の時間帯のピアノ練習はできれば避けた方が無難です。

  • 土日と祝休日の午前中
  • 夜7時以降
  • 平日の午後1時〜2時半くらいまで

 

土日祝休日の朝は寝ている人が多く、ピアノの音出しはできれば避けたいところ。

また例えば夜8時までピアノが弾ける規約のマンションであっても、夜7時以降は夕食の時間です。

テレビなど観ながらゆっくりくつろぎたいところにピアノの音が響いていたら、やはり休まらないと感じる人は多いはず。

 

平日午後1時〜2時半ごろというのは、過去に私が自主規制していた時間帯。

なぜかというと、ちょうど赤ちゃんの午後のお昼寝時間に当たるからです。(( _ _ ))..zzzZZ

最近は共働きの人が増えて該当しない事例かもしれませんが、階下の方が小さいお子さんのいる専業主婦の場合は一声かけておくのもよいかもしれません。

ピアノを弾くタイミングを一定に

悩む女性

見落としがちなのがピアノを弾くタイミングと頻度。

大体いつも決まった時間に1〜2時間ピアノの音が聞こえるのと、断続的に朝から夜まで鳴ったり鳴り止んだりというのは違います。

いつ何どきピアノの音が聞こえるのか、それはいつまで続くのか、仮に音が止まったとしてもいつまた始まるのかわからないというのは近隣に一定のストレスを与えます

階下の人はなおさらでしょう。

毎日同じ時間帯に弾くことが出来なくても、曜日によって練習するタイミングを決めておくのは近隣の人の安心感につながり、おすすめです。

ピアノの音漏れ対策

音符とボトルアート

ピアノの音漏れ・防音対策は多岐に渡ります。

一番重要なのは、隣家の壁に向けてアップライトピアノを置かないことです。↓

アップライトピアノの置き場所|マンションでの注意点とおすすめは?一戸建ての2階は大丈夫?

 

一般家庭でのピアノ防音対策のうち、比較的ハードルの低いものから順番に挙げてみました。

  • インシュレーター
  • アンダーパネル
  • ピアノ用防音パネル
  • 防音カーテン
  • 窓を二重サッシに

 

マンションに生のピアノを設置するなら、インシュレーターとアンダーパネルは必須ではないかと思います。↓

マンションでピアノを弾くのは非常識?「騒音」vs「許容範囲」それぞれの声まとめ|結論は?

その上でピアノの背後に設置する防音パネルや防音カーテンを検討するとよいのではないでしょうか。

 

窓を二重サッシにすることはかなり高い防音効果が期待できますので分譲マンションならおすすめ。

賃貸マンションでは、高性能な防音パネル設置を検討されるのが良いかもしれません。

 

created by Rinker
ITOMASA
¥40,800 (2024/12/08 10:10:44時点 Amazon調べ-詳細)

 

まとめ

五線紙の上の花

  • ピアノをマンションに設置するには一定のマナーが必要
  • 「ピアノ可」「楽器相談」などの物件を選ぶ
  • 近隣への挨拶と積極的なコミュニケーションを
  • ピアノを弾く時間帯に配慮する
  • ピアノを弾くタイミングと頻度を工夫
  • 可能な防音・音漏れ対策を施す

 

マンションにピアノを設置する際の近隣へのマナーについてお伝えしました。

マンションでピアノを弾くには、やはりそれ相応の配慮や対策が必要。

私自身がピアノを教える立場の人間でありながら上階のピアノの音に悩まされた経験があるので、強くそのように感じています。

 

まずは、「ピアノ可」の物件を探すことからですね。

以下のサイトは国内最大級の賃貸情報サイトであり、多くの物件を取り扱っています。

ご参考になれば幸いです。

お部屋探しの【DOOR賃貸】入居決定でお祝い金もらえる!

 

ピアノの音に悩む人、逆に苦情を受けて悩む人が一人でも減ることを願っています。

アップライトピアノの置き場所|マンションでの注意点とおすすめは?一戸建ての2階は大丈夫?

マンションでピアノを弾くのは非常識?「騒音」vs「許容範囲」それぞれの声まとめ|結論は?

 

ポチッとクリックしてくださると嬉しいです↓m(_ _)m
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

広告
広告