シニアの習い事にピアノがおすすめな理由|何歳からでも遅くない!年齢別ベストな始め方解説
シニア世代に突入したあなた。こんな悩みはありませんか?
- 「昨日の晩ご飯に何を食べたかパッと思い出せなくなった」
- 「最近人の名前や言葉がなかなか出てこない。ええと、あれよほらアレ何だっけ?」
- 「子供たちが巣立ってしまい寂しい。これからの長い老後をどう過ごそうか‥」
- 「特に無趣味のままこの歳になってしまった。何か生きがいになるような楽しいことはないかしら」
- 「娘がピアノを残して独立してしまった。高かったのに、もったいない。私が弾ければいいんだけど‥」
‥そんなあなたにはぜひ、ピアノを習うことをおすすめします。
「え〜〜ピアノなんて触ったこともないのに、このトシから弾けるようになるなんて無理でしょ‥」
そんなことはありません!
実は今、シニアの習い事としてピアノが大人気。各地でシニアのためのピアノ講座や教室が開かれ、楽譜もたくさん発売されています。
本記事では、何か趣味を探しているあなた、脳トレの必要性を感じるあなたに「ピアノ」という新しい世界への扉をご案内します。
ぜひご参考になさって下さい。
✳︎当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
目次
シニアにピアノがおすすめの理由
シニア世代にピアノをおすすめする理由はたくさんあります。
- 脳トレ・認知症予防効果
- 習う際のハードルの低さ
- 音を出すのが容易
- それほどお金がかからない
- 上達する楽しみがある
脳トレ・認知症予防効果
最近、ピアノが脳の機能維持・促進にプラスに働くという研究が進んでいます。
人間性脳科学研究所所長で武蔵野学院大学・大学院教授の澤口俊之先生は、PTNA(ピティナ・全日本ピアノ指導者協会)のインタビューにおいて、「ピアノをすると言語に関係する神経束が5倍くらいに太くなる」と明言されています。
また「さらに平衡感覚や感情や思考に関係する小脳や、記憶に関係する海馬も、ピアノ練習時間の総量を増やせば増やすほど機能的に良くなるというデータがあります」とも。
ピアノの効能は脳科学的に証明されているというわけですね!
ハードルの低さ
ピアノは日本ではとてもポピュラーな楽器であり習い事。なので、他の楽器よりも学ぶ機会や方法の選択肢が多いのが特徴です。
全国どこにでも音楽教室やピアノ教室があり、また大人のためのカルチャーセンターやサークル、あるいはオンラインレッスンなど、ピアノを学べる場所はいくらでもあります。
これが例えば「サックス」や「お琴」などですと、途端に学べる教室の数は減ってしまいます。
現在、都市部ではピアノの先生は余っているほど(笑)。あなたが主体的に教室や学び方を選べるというわけです。
体への負担の少なさ
楽器としてのピアノの特徴の一つは、音を出すのが簡単・容易であるということ。
ヴァイオリンやトランペットではこうはいかず、まずはきれいな音を出すだけでかなり苦労することになります。
またイスに座って弾くので膝などに負担がかからず、弾く時の姿勢が自然で体に余分な力が入りにくいという利点も。
さらに自分で楽器を支える必要がないので体への負担は少ないなども、シニアには嬉しいポイント。
ピアノは幾つになっても続けられる趣味ということですね。
実はお金がかからない
意外に思われるかもしれませんが、ピアノはそれほどお金のかからない習い事です。
最初に楽器(ピアノもしくは電子ピアノ)を用意する必要はありますが、それさえクリアすれば後は月謝のほかは楽譜代と電気代程度。
発表会に出る場合のみ出演料と衣装代がかかりますが、昨今のお教室では出演を強制されることは少ないでしょう。
踊りやスポーツ系の習い事に比べると、実はピアノはリーズナブルな趣味なのです。
上達する楽しみ
一番大切なポイントがこれ。新たにピアノを学ぶと、だんだんと上達していく実感を得られます。
今までピアノに縁がなくて弾けなかった人ほど、少しずつ弾けるようになっていくことが実感できるはず。
このことはシニアの日々に楽しさと生きがいをもたらしてくれます。
歳をとると、どうしても「できていたことができなくなっていく」ことが多いですが、ピアノはそうではありません。
「できなかったことができるようになっていく」楽しさをぜひ、味わって下さいね。
シニアのピアノは何歳からでも遅くない?
「シニア世代にピアノが良いことは分かったけれど、本当に今から初めてうまくなるのかしら?」
「私はもう後期高齢者。さすがにピアノは無理でしょう‥」
‥なんて思っていませんか。それは杞憂というものです。
なぜかピアノには、「幼児期から始めないとうまくならない」イメージがあるのは事実。
これは昭和の高度成長期、楽器店のピアノ販売促進戦略が成功した、その名残りによるものです。
いっせいに何かを始めるのが好きな国民性と相まって、「ピアノは小学生になる前に始めるもの」というイメージが定着した結果と思われます。σ(^_^;)
時代は21世紀であり、事情は変わりました。
今は80歳最近くになってから中国語の勉強を始めたり、フラダンスやハンドベルなどの習い事を始める人は珍しくないですよね。
ピアノも同じように、何歳になっていても始められる大人の習い事のひとつとなったのです。
年齢別シニアのピアノの始め方おすすめ
一口にピアノを学ぶといっても、そのやり方は様々。ざっくりとした年代ごとにおすすめの方法を考えてみました。
50代
シニアの中でも50代はまだ入り口。自らをシニアと思いたくない人も存在するのでは?(^_−)−☆
50代の人がピアノを学ぶなら、一番のおすすめは若い世代と同じようにピアノ教室に通うこと。
専門の教育を受けた教師からマンツーマンで習うのが一番上達が早いからです。↓
大人のピアノの始め方|教室or独学 初心者のおすすめはどちら?選択のポイントを現役講師が解説!
【ピアノ】50代初心者が「エリーゼのために」を弾けるようになるまで|ある生徒の挑戦の記録
まだ働いている人も多い50代の方は、会社帰りにピアノ教室に通うのが合理的。
ご都合に合わせてレッスン場所や時間の設定できる「椿音楽教室」などが候補の一つになるでしょう。
椿音楽教室のピアノレッスンの特徴と料金・口コミ評判まとめ|大人の初心者におすすめ!
「椿音楽教室」は無料で何回でも体験レッスンが可能↓
また、zoomなどのweb会議システムに抵抗のない方は、オンラインレッスンという手もあります。↓
オンライン音楽レッスンマッチングサイト「タクプラ」は、無料で登録可能。必要な費用はレッスン料のみで年会費もかかりません。↓
もちろんお住まいの近くのピアノ教室を探すのも吉。こちらから検索できます。↓
上のリンクから入って必要事項を入力すると、AIがあなたにぴったりのピアノの先生を検索してくれます。
相談までは無料なのでお気軽に試してみては♪( ´▽`)
60代
60代のシニアは、お住まいや家族の状況、仕事の有無、ご自身の体力や交友関係など、非常に個人差があります。
なので一概に「このやり方がおすすめ」とお伝えするのが難しい。
60代シニアのピアノの始め方に関しては、こちらの記事にて詳しく解説しています。↓
【シニアのピアノ】60代初心者のピアノの学び方は?タイプ別おすすめ方法一覧
70代
70代シニアの初心者に向いているのはズバリ、DVDによるレッスン動画付きのピアノ入門教材。
入門者用のテキストと、それに準拠したレッスン動画がセットになった優れもので、大人のピアノ指導に定評のある先生がピアノの弾き方を詳しく解説してくれます。
多くのシェアを獲得しているおすすめ教材は、その名も「30日でマスターするピアノ教本」。
この教材で学べば、ピアノに触れたことがなく楽譜がまったく読めない人でも30日間あれば両手でピアノが弾けるようになります。
必要なテキストとDVD動画が全てセットになっているので、あれこれ教材を買いそろえたりネットの海をさまよってお手本を探したりする必要がありません。
コロナも完全に治まったとは言い難いこの頃、わざわざ外出しなくても自宅でピアノの練習ができるのが何よりの魅力です。
この教材についての詳しい説明はこちらからどうぞ↓
本教材「30日間でマスターするピアノ教本」の特徴や中身、口コミ評判などの詳しい情報はこちらからどうぞ↓
【大人のピアノ】初心者向け教材「30日でマスターするピアノ上達講座」の特徴と中身&口コミ評判
70代シニアのピアノの始め方に関する記事はこちらから↓
【シニアのピアノ】70代初心者が最短でピアノを弾けるようになる方法|レッスン教材がおすすめ!
80代以上
80代以上でピアノを学びたい人にこそ、上記「30日でマスターするピアノ教本」はおすすめ。
80代に入ると、コロナウィルスへのリスクは若い世代よりやや高くなります。
かといって何もせずにじっとしているのも望ましい状態とは言えませんよね。
そんな時、自宅にいながらにしてピアノを学べるなら、脳トレにもなり、また新たな趣味としてのやりがいもあり、願ったりかなったりではないでしょうか。
ぜひおうちでじっくりとピアノに取り組んで頂きたいと思います。こちらから入れます。↓
まとめ
まとめてみましょう。
- シニアの習い事にはピアノがおすすめ
- 理由は「脳トレや認知症予防効果」「ハードルの低さ」「音出しの容易さ」「お金がかからない」「上達の楽しみ」
- 「ピアノは幼児期から」は、ピアノ楽器店の販売戦略によるもの。実際は他の習い事と同じく高齢でも習得可能
- シニアの年代ごとにおすすめのピアノ入門方法あり
人は、学び続けることで若さを保ことができるという研究結果が出ています。
幾つになっても新しいことにチャレンジすることで脳は鍛えられ、健康面でもプラスの効果が得られるはず。
特にピアノは10本の指を同じように使っていくので脳トレには最適です。
ぜひともピアノという趣味を活かして、その効果を実感してみて下さいね!(^○^)
近年、新しいピアノの先生マッチングサービスが開始されました。
簡単な質問に答えると、AIがあなたにぴったりのピアノの先生を5人ほどマッチングしてくれます。↓